【ワインスクール】フランス赤ワイン王道6品種を飲み比べ、好きな品種を見つけてみよう!#1

ワインスクール第一弾「フランス赤ワイン王道6品種を飲み比べ、好きな品種を見つけてみよう!」の開催です。

テーマ フランス赤ワイン王道6品種を飲み比べ、好きな品種を見つけてみよう!
日時 2019/02/21
参加人数 6名(ワイン初心者3名)
金額 一人3000円(少しカンパあり

品種ラインナップ

フランスで栽培されている品種をピックアップしております。

ガメイ種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • チェリー
  • フランボワーズ
  • いちご
  • バナナ
  • ジャスミン

特徴

ガメイ種といえば、ボジョレー地方がとても有名です。
この地方のブドウ畑の99%を占めている品種で、とびっきりフルーティーでチャーミングです。
ジューシーな赤い果実の香りが立ち上り、タンニンの弱い、爽やかで柔らかな味わいです。

ピノ・ノワール種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • チェリー
  • フランボワーズ
  • いちご
  • カシス
  • シナモン
  • 森の下草

特徴

ブルゴーニュ地方の王様的な品種で、力強さよりも、繊細さが特徴的です。
色合いは淡いルビー色で高度が高いです。
魅惑的な赤い果実の香り、絹のような滑らかな質感で、タンニンは心地よく、口の中が乾くような感覚はしないです。
何年も熟成させると、さらに奥深い表情をみせ、秋の森、なめし革、トリュフの芳香を開花させるようになります。
ほとんどの場合、他の品種とブレンドせず、単一品種で仕上げられます。

シラー種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • ダークチェリー
  • カシス
  • 黒コショウ
  • 白コショウ
  • ナツメグ
  • シナモン
  • コーヒー豆
  • いちじく
  • タバコ

特徴

シラー種の色は深紫色です。
魅惑的なシラー種は、優しいスミレのニュアンスに包まれた、胡椒、ナツメグ、甘草などの強い香りを放ちます。
ワインは長期熟成タイプで、単一品種で造られると、濃厚でパワフルな味わいになります。
オーストラリアでは黒ブドウ品種としては最も栽培量が多いです。

カベルネ・ソーヴィニヨン種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • チェリー
  • ピーマン
  • オーク
  • バニラ
  • タバコ
  • 鉛筆の芯

特徴

ボルドー地方の帝王的な品種で、マラソン走者のような耐久型の品種です。
豊富なタンニンは、数十年もの月日をかけて、カシス、タバコ、ジビエ、杉などこの上なく複雑なブーケを開花させます。
パワフルで骨格のしっかりした、丸みのない、香はなワインを生みます。
若いうちはいかめしく、強い渋みを感じることがあるので、滑らかであるメルロー種とブレンドされることが多いです。

メルロー種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • プルーン
  • ブルーベリー
  • ダークチェリー
  • スミレ
  • なめし革
  • シビエ

特徴

カベルネ・ソーヴィニヨン種と良くブレンドされる品種です。
メルロー種は単独でも親しみやすく、ふくよかで口当たりの優しいワインになります。
フルーティーで、若い内から楽しめます。

タナ種

アロマ・樽熟成・熟成香

  • ブラックチェリー
  • ドライアプリコット
  • ラズベリー
  • タバコ
  • ジビエ
  • 毛皮

特徴

タナ種はとてもタンニンが強く、カベルネ・ソーヴィニヨン種よりも濃いワインとなります。
(タナという名前なタンニンに由来しているらしい)
非常に色が濃く、アルコール度数も高く、渋みが強く、酸がしっかりとしたワインとなります。
タナ種のポリフェノール含有量は他のワインと比べて2~4倍あると言われています。

フランス赤ワイン王道6品種+乾杯の泡1本

POILVERT JACQUES CHAMPAGNE BRUT NV

名前 ポワルヴェール ジャック シャンパーニュ ブリュット NV
生産者 ポワルヴェール ジャック
生産地 フランス・シャンパーニュ地方
種類 スパークリングワイン(シャンパン)
品種 ピノ・ムニエ種50%、ピノ・ノワール種30%、シャルドネ種20%
価格帯 2,000円 ~ 3,000円

とても手頃な値段で買えるシャンパンです。
味わいとしてはあまり濃くなく、スルスル飲めます。

DOMAINE COUDOULET SYRAH PAY D’OC 2017

名前 ドメーヌ クードレ シラー ペイドック 2017
生産者 ドメーヌ・クードレ
生産地 フランス・ラングドック地方
種類 赤ワイン
品種 シラー種100%
価格帯 1,000円 ~ 2,000円

ラングドック地方の中でも、内陸部に位置するため、朝夕が涼しくこれがワインのフレッシュさとなって表れます。
芳醇な味わいで、凝縮感があり、とても柔らかいタンニンをもっています。
長い余韻を持っています。

HENRY FESSY BEAUJOLAIS VILLAGE 2013

名前 アンリ・フェッシ ボージョレ・ヴィラージュ 2013
生産者 アンリ フェッシ
生産地 フランス・ボジョレー地方
種類 赤ワイン
品種 ガメイ種100%
価格帯 1,000円 ~ 2,000円

赤いフルーツの豊かな香りがします。
ヌーボー(新酒)ではなく、2013年のお酒です。
ボジョレーには格付けがあり、ボージョレ<ボジョレー・ヴィラージュ<クリュ・デュ・ボジョレーという格付けになっています。

EXPRESSION DE PAUILLAC 2013

名前 レクスプレッション ド ポイヤック 2013
生産者 ユーリス カザボーン
生産地 フランス・ボルドー地方
種類 赤ワイン
品種 カベルネ・ソーヴィニヨン種80%、メルロー種15%、カベルネ・フラン種3%、プティ・ヴェルド種2%
価格帯 4,000円 ~ 5,000円

濃厚な赤色の色調で、濃厚な果実味、タンニンを感じることができます。
某有名なシャトーが出しているワインというキャッチコピーがあるみたいです。
年によって扱う仕入れのブドウを変えてるみたいで、2013年はどこのシャトーのブドウか楽しみですね。

MAISON JESSIAUME BOURGOGNE PINOT NOIR 2014

名前 メゾン ジェシオーム ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2014
生産者 ドメーヌ ジェシオーム
生産地 フランス・ブルゴーニュ地方
種類 赤ワイン
品種 ピノ・ノワール種100%
価格帯 2,000円 ~ 3,000円

ブルゴーニュのピノ・ノワール種で王道の一本です。
色はルビー色で、チェリーやいちごのような香りがします。

POMEROL RESERVE SELECTED BY CHRISTIAN MOUEIX 2011

名前 ポムロル レゼルヴ セレクテッド バイ クリスチャン ムエックス 2011
生産者 ジャン ピエール ムエックス
生産地 フランス・ボルドー地方
種類 赤ワイン
品種 メルロー種80%、カベルネ・フラン種20%
価格帯 3,000円 ~ 4,000円

ポムロルで造られるのは、メルロとカベルネ・フランの栽培に最適な砂利、砂、粘土が複雑に入り混じる多様なテロワールを活かした、柔らかく女性的なスタイルのワインです。
ペトリュスやル・パンなど、アペラシオンの面積は小さくとも、ボルドーを代表する偉大なシャトーがひしめき合う、魅惑のエリアです。

CHATEAU MONTUS 2013

名前 シャトー モンテュス 2013
生産者 ドメーヌ アラン ブリュモン
生産地 フランス・マディラン地方
種類 赤ワイン
品種 タナ種80%、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%
価格帯 3,000円 ~ 4,000円

熟した黒い果実、黒胡椒、ナツメグ、コーヒーなどのアロマを感じます。
非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じる程、まろやかで、滑らかな味わいです。
アルコール度数15%のモンスターです。

統計情報

好きなワイン(品種)

DOMAINE COUDOULET SYRAH PAY D’OC 2017(シラー種) 0人
HENRY FESSY BEAUJOLAIS VILLAGE 2013(ガメイ種) 1人
EXPRESSION DE PAUILLAC 2013(カベルネ・ソーヴィニヨン種 主体) 2人
MAISON JESSIAUME BOURGOGNE PINOT NOIR 2014(ピノ・ノワール種) 2人
POMEROL RESERVE SELECTED BY CHRISTIAN MOUEIX 2011(メルロー種 主体) 1人
CHATEAU MONTUS 2013(タナ種 主体) 0人

苦手なワイン(品種)

DOMAINE COUDOULET SYRAH PAY D’OC 2017(シラー種) 0人
HENRY FESSY BEAUJOLAIS VILLAGE 2013(ガメイ種) 3人
EXPRESSION DE PAUILLAC 2013(カベルネ・ソーヴィニヨン種 主体) 0人
MAISON JESSIAUME BOURGOGNE PINOT NOIR 2014(ピノ・ノワール種) 0人
POMEROL RESERVE SELECTED BY CHRISTIAN MOUEIX 2011(メルロー種 主体) 1人
CHATEAU MONTUS 2013(タナ種 主体) 2人

まとめ

いかがでしたでしょうか?
記念すべき、第一回目はフランスの赤ワイン品種飲み比べでした。
フランスで単一品種を集めるのはとても苦労して、単一品種ではなく主体のものも複数ありますが、各それぞれの品種を捉えれる会だったと思います。
次回はフランス白ワイン品種飲み比べを企画します。